情報発信サロン 「NEXT by RFB」公式サイトができました

【BUYMAで起業】2月の閑散期こそ0→1が取り組みやすいです。(2020/02/20配信 )

この記事は過去に配信したメルマガのバックナンバーです

ファッションバイイングを唯一体系的に学べるメールマガジン

こんにちは。

明日発売ののUNIQLO Uを名古屋で買うべく一番商品量が多い名古屋近辺の店舗を今から探しているファッションバイヤーたにやんです。

明日は、午前中に名古屋でコンサル、夜は僕が運営しているRFBサロンの第一回勉強会を開催するので僕が動ける時間が3時間ぐらいしかなくてその時間内に商品を買ってホテルに戻らなければいけないというタイトスケジュールになっています。

  • 「次の日でいいんじゃないですか?」
  • 「そこまでして欲しいんですか?」

という声が飛んで来そうですが、

「そこまでして発売日に欲しいんですww」

エルメスを手掛けたルメールの商品を格安で買えるとなれば行くしかありませんww

また、レポしますのでお楽しみに!!

2回連続同じような前置きをしながら今日の本題へ

1月からコンサルを開始したコンサル生が、開始1ヶ月で少しずつ結果を出し始めています。

このコンサル生を少しばかりご紹介させて頂くと、全くの初心者でBUYMA経験も0の状態でした。

ですので外注化以前にアカウント作成、出品の仕方のような超初級から教えていたんですね。

実際、僕がコンサルさせてもらってきた中で初心者は初めてでした。ある意味、経験者より教えることが難しい部分もあって

  • 「自分が始めた頃はどうやって出品にたどり着いていたかな?」
  • 「リサーチってどこから始めたのかな?」

と一つずつ振り返りながらの日々。

当然コンサル生も毎日、毎日、草むらをかき分けながら出口の見えない出口へ向かっていくような作業。

それでも諦めず、前に進んでいった結果、1ヶ月で初受注、続けざまに次の受注と続いていき、出品外注も教育が終わり、出品体制を整えた状態で3ヶ月目を迎えるという状況です。

みなさんもご経験あると思いますが、1を2,3と伸ばしていくことよりも0→1の時の方が大変じゃなかったですか?

ゴールが全く見えず、何が正しくて何が間違いなのか。(本当は間違いなんてないんですが)

不安になったり本当にこれでいいのかな?とか考えちゃいますよね。

そんな時期を通り越して結果が見え始めると「いけるかもしれない」と少しずつ自信を持ち始め

モチベーションも加速していくといった感じではないでしょうか。

  • 外注化をどう取り組んでいいかわからない
  • ファッションバイイングをどう取り組んでいいかわからない
  • 直送交渉を進めていくのが怖い
  • etc

現時点で0のことを1にしていくことは、一番大変なことで面倒臭いことですが、そこを乗り切ったら必ず次の道が見えてくるので怖がらず少しずつでいいので進んでいってみてくださいね。

そんな僕も明日、初めてのオンラインサロン勉強会なので0→1の取り組みです。

P.S先日からお伝えしていますBUYMAコンサルティングについてですが、グループコンサルのメニューを考えていて「せっかくならご興味持って頂いている方のご要望も入れてみたいな」と思いましたので「こんなメニューがあったら嬉しい」という内容がありましたらぜひ教えてくださいね。

このメルマガのままご返信くだされば全て読ませて頂きます。

それではまた!!

ファッションバイイングを唯一体系的に学べるメールマガジン

\ BUYMAでファッションバイイングを取り入れたい方はこちら /

登録者限定特典

仕入先開拓方法&正規サイトと偽サイトの見分け方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。
フリーランスでファッションバイヤーとしてファッションを発信しているTAKAHIRO(谷本 貴博/たにやん)です。

32歳で販売員を辞めLAに短期留学したことがきっかけでBUYMAを主戦場にバイヤーとして活動しています。
その他には、コンサルティング事業、LAでの講師活動等、ファッションを通じて講師のお仕事もしています。

目次
閉じる