情報発信サロン 「NEXT by RFB」公式サイトができました

2年という果てしなく長い苦しみから生み出した「外注化の仕組み」

こんばんは。

最近、YouTube動画を撮影するために夜な夜なインスタベースで会議室を借りて撮影をしているファッションバイヤーたにやんです。

音声配信に続き、YouTubeでの発信も始めたのですが、編集作業と場所選びが本当に難しい泣

だけどBUYMAを始めた時、取り扱い商品を海外から探すワクワクを感じた感覚、受注が入った時の

何とも言えない喜びのような、当時感じていたあの新鮮さを感じることができているので

課題だらけですが、案外楽しんでいます。

YouTubeでは、完全にファッションを発信していますのでご興味ある方は、ぜひ「taniyanbuying」で検索してご視聴してみてくださいね。

目次

BUYMAの外注化の悩み

2/27(木)に僕のメインメルマガ限定で募集をスタートしました2ヶ月限定メルマガ外注化講座ですが、20名近いご参加を頂いています。

BUYMAの外注化は、BUYMA活動をされている方なら誰もがぶち当たる課題の一つだと思います。

freelyでもRFBサロンでもBUYMA関係のお茶会でもどこでも質問や悩みとして出てくるのは「外注化について」

が圧倒的に多いです。

今日も朝起きるとオンラインサロンのメンバーから外注化についての質問を頂いていたぐらい

多くのBUYMAプレーヤーが「外注化」で何かしら悩みを抱えているんだなと実感しています。

BUYMAの外注化について悩んだ日々

僕も元々は、その一人でしたし、外注化に関して言えば仕組み化を完成形に持っていくまでに2年もかかっています泣

数々の失敗を繰り返してきた経験から

・どのように外注さんを募集すれば長く続いてもらえる確率が上がるのか
・どうすれば効率よく月1000出品が稼働できるのか
・その他お問い合わせ等はどうすれば外注化にすぐに持っていくことができるのか
etc

僕の外注化の成功例や現在行っている外注化の内訳を体系的に全てを公開し、RFB Zeroのように参加型メルマガにすることで質の高いコンテンツとしても残る講座です。

僕のやってきた外注化に関しての講座は、最初で最後ですが、個別コンサルでは、マンツーマンで教えていく内容ですのでご興味ありましたらぜひお問い合わせくださいね。

それではまた!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

はじめまして。
フリーランスでファッションバイヤーとしてファッションを発信しているTAKAHIRO(谷本 貴博/たにやん)です。

32歳で販売員を辞めLAに短期留学したことがきっかけでBUYMAを主戦場にバイヤーとして活動しています。
その他には、コンサルティング事業、LAでの講師活動等、ファッションを通じて講師のお仕事もしています。

目次
閉じる